サポートデザイナー mu’s blog

美容系の仕事について35年以上。美容の源は健康と気づき、食とほほえみについて綴ります。

<鰻は冬も美味しい> 冬の土用の日

f:id:munkht:20180120201942j:plain

 

みなさまはこの冬に鰻を食べましたか?

 

夏のイメージですが、私は冬に無性に食べたくなります。

そしたら、今日は冬の土用の日でした。

 

今回も、もう20年以上お世話になっている

鰻やさんの「竹 うな重」(1900円)をいただきました。

 

表面はカリカリ、中はふっくら。

関東風のしっかりしたタレ。

 

あ、こちらは人気店でお店で食べるには

1か月前から予約が必要です。

が、テイクアウト(取りに行って、容器を返しに行く)ならば

当日でもOK.

「今夜何時に持ち帰りが出来ますか?」「容器はお返ししますので、お重で」

と電話すればOK。

肝吸い、お新香、山椒もつけてくれて、お店のお重のまま食べられます。

 

やはり、塗(漆)の重で食べないと、ゴハンも鰻も

味が変わる気がします。

 

お店では、注文してから30分は待ちますが

その待ち時間も短縮できて、家で作ったサラダや湯豆腐と共に

鰻重が食べれるのは、最高です。

 

え?店の場所ですか?

埼京線の戸田駅の近くです。

 

近くには浦和という名店が連なる場所もありますが

浦和の老舗よりも、こちらが一番だと思っております。

違いは、こんがりの焼き、香り、ふっくら感でしょうか。

 

冬の鰻は泥っぽさが少なく、美味しいと思います。

そして冬こそ、この あぶらっぽさ が、必要ではないかと。。。

 

ごちそうさまでした。

 

 

 

< いちごのマリネ>レモンの皮がエレガンスポイント

f:id:munkht:20180119110957j:plain

 

みなさま

 

いちごをマリネにしたことはありますか?

 

え?酢で?

と、驚く方もおりますよね?

マリネは

お酢だけでははく、酸味で味を調えるのは全て マリネ とのことですので

いちごは、レモン汁と皮でのマリネです。

 

これが、ほんとうに美味しいです。

特に、ちょっと失敗したかね?と言うような味がなく

固いいちごが、高級いちごに感じるようなエレガントな味になります。

 

もちろん、美味しいいちごは更に ハイソサエティないちごらしく なります。

 

◎いちごのマリネ

 

・いちご 2パック(すぐになくなるので多めに作り置きを)

・国産レモンの皮 1個分

・国産レモンの絞り汁 1個分

・甘味(はちみつ・きび糖・黒蜜など) 大さじ2くらい

 

①いちごは良く洗いヘタをとる

②レモンの皮をすりおろす→国産がない場合には、他の国産の柑橘の皮でもOK

③いちごにレモンの皮、絞り汁、甘味を加え軽く混ぜる

④3時間ほど冷蔵庫でなじませる

 *4日くらいは持ちますが、次第に水分がしみだして、ジャムっぽくなります

  2日間くらいが食べごろ

 

これに熱を加えるとジャムになります。

ヨーグルトにかけたり、炭酸水やスパークリングワインに混ぜたり

アイスクリームにのせたり、紅茶(アッサムがおすすめ)に入れたり。

もちろん、一番の食べた方はそのまま食べることです。

 

葉酸・VCがたっぷりなので、明日の一歩が踏み出せます。

 

エレガンスポイントはレモンの皮をすりおろして入れることです。

これがあるとないでは、香りのエレガントさが全く違います。

 

お試しください。

 

 

 

 

 

 

<即 安眠 湯たんぽ> すぐに寝落ちします

みなさんは、湯たんぽを使っていますか?

 

この冬、私は毎晩湯たんぽで安眠しております。

もちろん、出張にも持って行きます。

 

これまでの私は湯たんぽを使うという概念はなく

高熱の風邪を引いた時に、レンジで温めるタイプを購入し

寒気を防いだくらいでした。

 

しかし、冬の外出には毎回カイロを貼るのに

夜の布団は軽い羽毛だけだったため、

「なんか眠れない」と思っておりました。

 

そこで、湯たんぽを登場させたら、、、

すぐに寝落ち。

疲れていても、いなくても。

昼寝でも。即安眠。

あれー、そうだんたの??

温かいだけでこんなに眠れるのか?

 

布団の中のどこに置くか?も重要です。

足元よりも腰のあたりがベストです。

 

足元だといつのまにか蹴って、布団の外に

行ってしまい、保温力がなくなってしまいます。

 

手の届くあたりに置くと、寝返り時にもOK。

朝まで温かさは持続します。

 

そして、昼間のデスクワークにも使ってみてください。

私はひざ掛けの代わりにひざに置きます。

 

以前はひざ掛けを夏でも掛けていましたが

最近はレンジ用湯たんぽを置いてます。

やはり、腰とお腹を温めると、仕事もスムーズに。

 

そして、これは私の思い込みかもしれないのですが

お腹が温かいと空腹を感じない。。。

 

不思議です。

 

このメカニズムをどなたかに証明してください。

 

 

<餅の芸術品 かき餅> 智頭の智恵

f:id:munkht:20180116145722j:plain

みなさんは、かき餅をご存知ですか?

 

先ほど鳥取の智頭からこんな素敵なものが届きました。

 

きちんと藁で縛っております。

 

丁寧にうすーーーく、切ってあり、

黒豆、青のり、にんじん、紫蘇、柚子の味、5種。

 

生のまま焼いておやつにしたり、鍋に入れてしゃぶしゃぶにしたり

乾燥させてせんべい風で食べたりが良いそうです。

 

鳥取の雪深く、長い長い冬に、みんなで餅を搗いて

それを小分けして、味を変え、薄く切って藁で結んで

干して、、、その手仕事を繰り返してのかき餅。

先人の智恵は素晴らしいです。

 

www.asahi.com

 

 

 

 

 

 

<あんこ あんこ 砂糖なしで作る> 干し柿とデーツの甘味

f:id:munkht:20180115173026j:plain

 

こんにちは。

今日は、あんこを作りました。

実家の母が小豆を沢山送ってきたので

今回は、砂糖なしのあんこに挑戦。

 

え、甘味は何で?

ベランダで作った干し柿とドライフルーツのデーツのみ。

 

味は?

砂糖で煮込んだものより、柔らかい甘さ。

 

☆あんこの作り方

 

・小豆 100G

干し柿 3個くらい

・デーツ  5個くらい

・塩 小さじ 1弱

 

①小豆を鍋に入れ、2倍くらいの水を入れて沸騰させる

②沸騰したら、ざるにあけて「渋切」(あく抜き)をする

③もう一度、小豆を鍋に戻し、2倍くらいの水を入れてコトコト煮込む

 (40分~50分)

 →ここで保温ポットやスープジャーに移して、5時間くらい

  温めてもOK

 

④皮が破れて柔らかくなったら、種を取った、干し柿、デーツを入れる

⑤水分を飛ばしながら、20分くらいかき混ぜながら煮込む

⑥塩を入れて 味をみる

 

完成!!!

 

珈琲に入れても美味しい。

パンに付けても最高。

最も好きなのは、そのまま食べること!!

 

お試しください。

 

 

 

<ヒヤシンス 咲きました> 魅惑の香り

f:id:munkht:20180115140442j:plain

 

今年も、水耕栽培のヒヤシンスが咲きました。

ちょっと、気を許すとヘソを曲げるのが、

お花の栽培。

 

家族にも協力をお願いし、私が不在の時のケアを

万全に行った結果。。。

 

f:id:munkht:20180115140507j:plain

 

なんとか、多くの花をつけてくれました。

 

毎年、蕾が少なかったり、途中で枯れたりと

その年の運を占うかのようなヒヤシンス栽培。

 

f:id:munkht:20180115140524j:plain

 

今年は欲張らずに、2個に絞り

ピンクとホワイトで参戦。

 

 

f:id:munkht:20180115140540j:plain

 

大事な、根の張りがホワイトは少ないかったのですが

開花はなんとかなりました。

 

今、リビングは魅惑的な香りが漂い

マリーアントワネットの気分です。

 

この中で、マカロンシャンパンをいただきたい!!

 

現実は、自作の干し芋とほうじ茶ですが。。。。

 

みなさまも、来年チャレンジしてください。

 

 

<謹賀新年>今年のお雑煮

f:id:munkht:20180101121601j:plain

f:id:munkht:20180101114746j:plain

 

あけましておめでとうございます。

 

今年もよろしくお願いします。

 

画像は今朝のお雑煮です。

 

あれ?去年もこんな感じ。

 

やはりいくらはたっぷりが私のお雑煮です。

 

大根・人参・三つ葉・かまぼこ・ねぎ・鶏肉・油揚げ・柚子の皮・いくら

 

出汁は今年はじめて、あごを使用。

醤油とみりんで少し調味。

 

お餅は、丸と切りを両方焼いて入れました。

 

地方色はなく、好きなものを集めた雑煮です。

 

これで、今年も元気に行きましょう。

 

 

よろしくお願いします。